cancel
Showing results for 
Show  only  | Search instead for 
Did you mean: 
  • JMP 19 is here! See the new features at jmp.com/new.
  • Due to global connectivity issues impacting AWS Services, users may experience unexpected errors while attempting to authorize JMP. Please try again later or contact support@jmp.com to be notified once all issues are resolved.

Learn JMP Events

Events designed to further your knowledge and exploration of JMP.
Choose Language Hide Translation Bar

「Mastering JMP」に掲載されている日本語動画のインデックス(2025年8月更新版)

Published on ‎03-14-2025 12:09 AM by Staff | Updated on ‎10-17-2025 01:50 AM

JMP製品に関する日本語動画の一覧です。

 

JMP User Community の「Mastering JMP」の中にある日本語動画をジャンル別、難易度別に分類しています。

日本語の動画を利用したい方は、まずはこちらのページを参照していただき、ご自身に必要な動画を探してみてください。

※2025年8月現在の動画の一覧です。今後、新しい動画が追加されたときに更新します。

 

2025年8月の新規追加

 

2025年7月の新規追加

 

Mastering JMP 日本語動画一覧

Learn JMP Events - JMP User Community

 

基礎事項

タイトル 難易度 概要
JMPをマスターしよう 【基礎事項編】 オンデマンド動画  (日本語) ★☆☆☆☆ JMPの機能と特徴、データ分析の流れ、一変量などの基本機能を3部構成でまとまています。基礎事項をじっくり学習したい方にお勧めです。
JMPをはじめて使用する方向け これだけは知っておきたい操作をショート動画で(日本語) ★☆☆☆☆

JMPでのデータ分析のプロセス

①データの読み込み ⇒ ②分析用データの作成  ⇒ ➂データの可視化/分析 ⇒④分析結果の保存/共有

に対し、各プロセスごとの要点をショート動画でご覧いただけます。

 

統計

タイトル  難易度 概要
JMPを用いた探索的な要因分析(日本語)Masukawa_Nao_2-1741925006810.jpeg ★★☆☆☆ 多くあるパラメータから特性値に影響を及ぼす要因はどれなのか?その要因はどれぐらい効果があるのか? 収集されたデータを使って、要因分析をどのようにおこなっていくのかを説明するセミナーです。
「カテゴリカル」プラットフォームを用いた調査データの分析(日本語)Masukawa_Nao_2-1741925006810.jpeg ★★☆☆☆ 「カテゴリカル」プラットフォームでは、アンケートや消費者調査などのさまざまな設問形式(単一回答、複数回答など)に対応した集計、分析を実行できます。 本動画では、ある企業研修に対するアンケートデータ(架空のもの)を用い、「カテゴリカル」を用いて集計、分析する方法を説明します。
JMPをマスターしよう 「PLS回帰」編 オンデマンド版(日本語) ★★★☆☆ PLS回帰は、多重共線性が存在するデータや、説明変数がサンプル数を超える場合に有効な回帰手法です。本セミナーでは、PLS回帰の基本的な概念を解説し、JMPの「PLS回帰」プラットフォームを使用した分析例をデモを交えてご紹介します。
JMPをマスターしよう 「モデルのあてはめ」活用編 オンデマンド(日本語)

 

 

★★☆☆☆ 「モデルのあてはめ」プラットフォームは、データに統計モデル(回帰、分散分析など)をあてはめ、目的変数と説明変数との関係性やパターンを分析できます。本セミナーでは、この「モデルのあてはめ」の基本的な操作方法、レポートの解釈、多重共線性について説明します。
JMPをマスターしよう 主成分分析 / クラスター分析編 オンデマンド動画(日本語) ★★☆☆☆ JMPによる主成分分析、クラスター分析の実行方法、レポートの解釈やオプション、便利な機能について紹介しています。
「製造業向け JMPを使った統計的検定手法の概要と利用例」オンデマンド(日本語) ★★☆☆☆

製造業のお客様を対象に、統計的推定、検定を活用していただくきっかけとなるセミナーです。製造現場における実例を挙げながら、JMPで検定を行うことにより、統計的エビデンスを持って製品の品質、研究結果などを評価できます。

JMPをマスターしよう 【日付・時間データの分析編】 オンデマンド動画  (日本語) ★★★☆☆

JMPによる日付・時間データの効果的な可視化機能、時系列データ分析の機能について紹介しています。日付データの扱い、ARIMAモデル、状態空間平滑化モデルなどを取り扱っています。

関数データエクスプローラの概要 ~関数主成分分析とさまざまな利用事例~ (日本語) ★★★★☆

「関数データエクスプローラ」は、関数データ・シグナルデータ・時系列データを分析するためのプラットフォームです。関数データに対し、特徴を表す関数主成分を抽出して次元縮小をおこない、関数データの判別、予測モデルの作成などを行なえます。本動画では、これらの機能について解説しています。(JMP Proに搭載されている機能)

 

品質と工程

タイトル 難易度 概要
JMPによる測定システム分析(MSA)(日本語)Masukawa_Nao_0-1750756076478.jpeg

 

★★★★☆ 測定システム分析(MSA)について、考え方や概念とともに、JMPでの操作方法、結果の見方などを解説したセミナーです。ゲージR&RやEMP分析、測定システム計画分析、バイアスと直線性などについて、JMPのデモとともに紹介しています。
JMPによる管理図の作成(日本語)

 

★★☆☆☆ JMPで管理図を作成するための基本操作から、計量値の管理図、計数値の管理図の特徴や作成方法について説明します。
JMPによる工程能力分析(日本語)

 

★★★☆☆

JMPで工程能力分析を行う基本事項を示し、ゴールプロットや工程性能グラフなど、JMPで複数の工程を比較検討する際に役立つグラフとその利用方法をご紹介します。

 

業界向け

タイトル  難易度 概要
製造業向け: JMPを用いて大量の測定データから重要な要因をスクリーニングする方法 オンデマンド(日本語)Masukawa_Nao_0-1750756076478.jpeg ★★☆☆☆

統計解析における「スクリーニング」とは、多くの変数の中から、有用なものをフィルタリングするように選別するプロセスのことを示します。本セミナーでは、JMPのスクリーニング機能として搭載されている「応答のスクリーニング」、「説明変数のスクリーニング」、「工程のスクリーニング」について、実例とともに機能の特徴を示します。

業界別「JMP」の活用場面(化学、半導体、医薬、消費者調査)(日本語)Masukawa_Nao_0-1750756076478.jpeg ★★☆☆☆

JMPを活用されている主な業界において、どのような用途で活用されているかを紹介するビデオです。

化学業界、半導体業界、医薬品開発、消費者調査のそれぞれについて20分弱で説明しています。

半導体業界で役立つ! 統計解析ソフトウェア「JMP」の機能と活用例 ★★★☆☆ JMPの概要や半導体業界での利用事例を紹介し、データ解析および統計解析におけるJMPの機能とその活用例についてデモンストレーションを交えて紹介します。

 

新機能

タイトル  難易度 概要
「JMP 18」 業務で役立つ新機能  ~データテーブル、レポーティング編(日本語)~ ★★☆☆☆ 2024年4月にリリースした最新バージョン「JMP 18」のデータテーブル、レポーティングに関する新機能について機能別にショート動画でまとめています。
「JMP 18」業務で役立つ新機能 ~分析、グラフ編~ ★★★☆☆ 2024年4月にリリースした最新バージョン「JMP 18」の分析、グラフに関する新機能について機能別にショート動画でまとめています。
「JMP 17」 業務で役立つ新機能(日本語) ★★☆☆☆ 2022年10月にリリースした「JMP 17」の新機能について機能別にショート動画でまとめています。さらに、弊社のイベント「JMP Discovery Summit Japan 2022」にて弊社スタッフが発表したJMP 17に関する発表についても紹介しています。

 

データ加工

タイトル 難易度 概要
JMPによるデータ加工 ~処理ごとの操作方法をショート動画で~(日本語) ★★☆☆☆ 不要な行を削除したい、ある列を非表示にしたい、重複データ削除したいなど、JMPで"こんなデータ加工をするときどうすれば良いか?" と迷った際に、是非とも本動画集をご活用ください。
データ加工に役立つ!「テーブル」メニューの各機能(日本語) ★★☆☆☆

JMPの「テーブル」メニューを使うと、分析用のデータテーブルの作成を効率的に行うことができます。

本動画集では、「テーブル」メニューの要約、サブセットなど各機能について、できることを主にJMPのサンプルデータを使って解説します。

 

ビジュアライズ(視覚化)

タイトル 難易度 概要
見てわかる!JMPのグラフ機能まとめて紹介(日本語)Masukawa_Nao_0-1750756076478.jpeg ★★☆☆☆ JMPの [グラフ] メニューにあるグラフの機能(グラフビルダーを除く)を紹介します。
JMPをマスターしよう データビジュアライゼーション編 オンデマンド動画(日本語) ★☆☆☆☆ データを視覚化することに特化したセミナーです。視覚化についての概要、JMPでできる視覚化、グラフビルダー、統計手法と関連する視覚化について解説しています。
「JMPをマスターしよう グラフビルダー活用編」オンデマンド動画(日本語) ★★☆☆☆ JMPの「グラフビルダー」の機能の特化したセミナーです。基本的な使い方からグラフのカスタマイズ方法、Tips、応用事項まで幅広く解説しています。

 

実験計画法(DOE)

タイトル 難易度 概要
「カスタム計画」の概要と利用例  ~拡張計画、配合計画も含めて~ (日本語) ★★☆☆☆ JMPの「カスタム計画」を使った実験計画法の作成方法、分析方法についてです。カスタム計画を用いてスクリーニング計画、応答曲面計画、拡張計画、配合計画を実施する方法を実例とともに解説しています。
JMP 17の新機能「ナビ付きDOE」で実験計画を簡単に! ★☆☆☆☆ JMP 17で搭載した「ナビ付きDOE」は、実験計画法の初心者が簡単に実験計画法を実施できることをコンセプトに作成された機能です。本動画ではこの機能の概要とできることを初心者向けに解説しています。
「決定的スクリーニング計画(DSD)」の概要と利用例(日本語) - JMP User Community ★★★★☆ 「決定的スクリーニング計画(DSD)」は、多くの因子を少ない実験回数でスクリーニングでき、スクリーニングの段階で二乗効果を特定できるという特長があります。本セミナーでは、この「決定的スクリーニング計画」の概要や特長を説明し、実施例をもとに重要因子のスクリーニングを行うデモを行います。

 



Start:
Tue, Aug 12, 2025 12:00 AM EDT
End:
Tue, Aug 12, 2025 01:00 AM EDT
0 Comments