cancel
Showing results for 
Show  only  | Search instead for 
Did you mean: 

Practice JMP using these webinar videos and resources. We hold live Mastering JMP Zoom webinars with Q&A most Fridays at 2 pm US Eastern Time. See the list and register. Local-language live Zoom webinars occur in the UK, Western Europe and Asia. See your country jmp.com/mastering site.

Choose Language Hide Translation Bar
JMPをマスターしよう データビジュアライゼーション編 オンデマンド動画(日本語)

「JMPをマスターしよう データビジュアライゼーション 編」のオンデマンド版動画をご視聴いただけます。

  • 2023年2月に実施したWebセミナーのオンデマンドバージョンです。
  • オンデマンド用にセミナー内容を再構成しており、主に次のことを学習できます。
    • JMPのデータビジュアライゼーション機能について
    • 「グラフビルダー」の利用方法について
    • アニメーション機能(バブルプロット、データフィルタのアニメーション)の利用例について
    • 統計機能とデータビジュアライゼーションについて
    • グラフを見ながら統計分析をおこなうことが有効な例
  • 動画は2つのチャプター(Chapter1、Chapter2)で構成され、各チャプターは3つのセクション(Section1~Section3)に分かれております。

※本セミナーは、動画作成時点(2023年2月)の最新バージョンである「JMP 17.0.0」を用いています。

 

Chapter 1:  JMPの主なビジュアライゼーション機能について

Section 1では、データビジュアライゼーションとは何かを説明し、Section 2では、JMPで描くことができるグラフの数々を示し、グラフを描く体表的な機能である「グラフビルダー」の特徴、基本的な操作方法示します。
最後のSection 3では、時系列データをビジュアライズするときに効果的な、JMPののアニメーション機能を紹介します。

 

Section1: データビジュアライゼーションとは(7 分20 秒

  • データビジュアライゼーションとは何か?
  • データビジュアライゼーションの目的は?
  • さまざまな用途でのデータビジュアライゼーションについて

 

Section2: JMPで描くことのできるグラフと「グラフビルダー」の活用例( 22分 43秒)
  • JMPで作成できるグラフの紹介(グラフギャラリーより)
  • グラフ作成におけるJMPの特徴(尺度に適したグラフを描画、層別機能、フィルタ機能)
  • データビジュアライゼーションの主な用途に対するグラフビルダーの利用例(グラフビルダーのデモは、5分57秒あたりから)

 

Section3: アニメーション機能による時系列データのビジュアライズ( 13分 40秒)

  • 時系列データとは
  • バブルプロットによるアニメーション
  • ローカルデータフィルタのアニメーション機能(デモは1分52秒あたりから)

 

Chapter 2:  統計手法と関連するデータビジュアライゼーション

Section 1では、JMPの統計機能とデータビジュアライゼーションについて説明し、その内容を踏まえSection 2では、JMPでグラフとともに統計分析する例を示します。最後のSection 3では、JMPでデータ分析をする際、データビジュアライゼーションを有効に活用してデータを考察する例を示します。

 

Section1: JMPの統計機能とビジュアライゼーション( 3分 49秒)

  • ”インタラクティブな可視化機能" と"強力な統計解析機能" について

Section2: グラフとともに統計分析を ~実施例~( 21分 58秒)

  1. ヒストグラムを分けてみる(0分14秒~)
  2. 検定の前提を満たしている?(7分6秒~)
  3. クロス集計表だと関係がよくわからない(12分3秒~)
  4. どのモデルをあてはめれば良い?(18分9秒~)

 

Section3: データ分析におけるデータビジュアライゼーションの活用例( 16分 18秒)

  • 詳細な統計分析前のデータのモニタリングにおいて、役立つビジュアライゼーションを提示
  • 欠測値の発生箇所を把握
  • 連続変数の外れ値を把握
  • 重要な変数間関係を抽出

Recommended Articles