cancel
Showing results for 
Show  only  | Search instead for 
Did you mean: 
Choose Language Hide Translation Bar
pe1
pe1
New Member

モデルのあてはめ後の推定値について

モデルのあてはめ後の推定値と効果の検定の内容についてわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

 

ある定量指標をもちいてアトラスごとの健常者と疾患の方定量値との検定にANVOVAを用いるためにJMPを使用し始めました。

その際に、ある被験者さんの1つのアトラスの値が測定できなく、欠損値として扱っていました。

しかし、モデルのあてはめ後に推定式を書きだしたところ欠損値の箇所に推定値が反映されていました。効果の検定を行う際に欠損値は検定から除外したいと考えおります。

なにか処理を行うことで欠損値として取り扱いますか?推定値が算出されるだけで実際は欠損地として扱っているのですか?

わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

1 REPLY 1

Re: モデルのあてはめ後の推定値について

Hi @pe1 ,

 

The model that is made in the column is always going to calculate for every row, agnostic of the presence of any other missing values in other columns. That being said, you can always hide and exclude the rows where those missing values exist. Just click the empty cell in the original column, right click and click "select matching cells", then go to Rows>Hide and Exclude.

 

Ben_BarrIngh_0-1760084692612.png

Ben_BarrIngh_1-1760084712574.png

 

Thanks!
Ben

 

 

“All models are wrong, but some are useful”

Recommended Articles