cancel
Showing results for 
Show  only  | Search instead for 
Did you mean: 
  • Register to attend Discovery Summit 2025 Online: Early Users Edition, Sept. 24-25.
  • New JMP features coming to desktops everywhere this September. Sign up to learn more at jmp.com/launch.
Choose Language Hide Translation Bar
幾何平均の計算方法

ある列に対する幾何平均を求める方法は、いくつかあります。

[一変量の分布]プラットフォームを使う方法

[分析]→[一変量の分布]で、列名が表示されたタイトルバーの赤い三角ボタンから[表示オプション]→[要約統計量のカスタマイズ]を選択し、表示する統計量として幾何平均を選択します。

 

ヘッダ統計量を使う方法[JMP 18のみ]

データテーブルの行番号上にある Σをクリックすることで、各列の統計量が表示されます。 デフォルトでは幾何平均(GeoM)は表示されませんが、いずれかの列のヘッダ統計量でマウスを右クリックして[環境設定]を選び、[ヘッダ統計量]パネルで連続尺度の統計量として追加することができます。

 

計算式エディタを使う方法

計算式エディタで簡単に式を設定することもできます。

例1:行ごとの幾何平均

変数:X1、X2、・・・、X6の幾何平均を求める計算式(幾何平均の定義に基づいた計算式)

幾何平均の定義に基づいた計算式幾何平均の定義に基づいた計算式

 

対数の性質を使った計算式

対数の性質を使った計算式対数の性質を使った計算式

計算式エディタの列の一覧上で「X1」から「X6」まですべて選び、右クリックから[組み合わせ]→[幾何平均]により「幾何平均[X1, X2, X3, X4, X5, X6]」が追加されるので、そちらをクリックして設定します。

 

例2:ある変数(列)に対する幾何平均

変数「Y」のデータに対する幾何平均を求める計算式(幾何平均の定義に基づいた計算式)

幾何平均の定義式に基づいた計算式幾何平均の定義式に基づいた計算式

計算式の作成には、Product、Subscript、Nrow、Root関数を使用しています。

 

対数の性質を使った計算式

幾何平均の対数をとることによって求めた計算式幾何平均の対数をとることによって求めた計算式

幾何平均の対数をとることによって求めた計算式。
計算式の作成には、Summation、Subscript、Nrow、Root、Log、Exp関数を使用しています。

 

Details

Recommended Articles