初めてのJMP Clinical ~データレビューでの活用を目指して~
塩野義製薬株式会社 解析センター Data Management部門 神谷 亜香里
塩野義製薬株式会社 解析センター Data Management部門 勘場 大

 

JMP Clinicalはデータレビューするのに有用なツールである。しかし、使いこなすにはハードルが高い。そもそも、データの読み込みに苦労する。CDISC標準に準拠したSDTMでも、JMP Clinical独自の要件に合わず読み込めないことがある。この点は、JMP Clinicalを用いる多くのかたが陥る課題だと思う。このハードルを乗り越えると、試験実施中は、イレギュラーデータの発見、あるいは安全性の確認のためのツールとして利用できるだろう。試験終了時には、臨床試験データの確認とともに、PMDA/FDAがJMP Clinicalでデータをレビューすることを想定して、同様の視点で、製薬会社として確認することができるだろう。JMP Clinicalとうまくつきあうことができれば、そのユーザは多くの知見を得られることであろう。日本では、JMP Clinicalの利用事例の報告が少ない。今回の発表では事例紹介をし、参加者の皆様との意見交換をしたい。その結果、より有効にJMP Clinicalを活用していきたい。

Published on ‎03-24-2025 08:38 AM by Community Manager Community Manager | Updated on ‎03-26-2025 05:01 PM

初めてのJMP Clinical ~データレビューでの活用を目指して~
塩野義製薬株式会社 解析センター Data Management部門 神谷 亜香里
塩野義製薬株式会社 解析センター Data Management部門 勘場 大

 

JMP Clinicalはデータレビューするのに有用なツールである。しかし、使いこなすにはハードルが高い。そもそも、データの読み込みに苦労する。CDISC標準に準拠したSDTMでも、JMP Clinical独自の要件に合わず読み込めないことがある。この点は、JMP Clinicalを用いる多くのかたが陥る課題だと思う。このハードルを乗り越えると、試験実施中は、イレギュラーデータの発見、あるいは安全性の確認のためのツールとして利用できるだろう。試験終了時には、臨床試験データの確認とともに、PMDA/FDAがJMP Clinicalでデータをレビューすることを想定して、同様の視点で、製薬会社として確認することができるだろう。JMP Clinicalとうまくつきあうことができれば、そのユーザは多くの知見を得られることであろう。日本では、JMP Clinicalの利用事例の報告が少ない。今回の発表では事例紹介をし、参加者の皆様との意見交換をしたい。その結果、より有効にJMP Clinicalを活用していきたい。



Start:
Thu, Nov 16, 2017 07:00 PM EST
End:
Fri, Nov 17, 2017 03:00 AM EST
Attachments
0 Kudos