Tokyo November 8
Steering committee
-
遠藤 幸一
国立研究開発法人産業技術総合研究所/電気通信大
-
1984年に株式会社リコー入社。以来、社内の品質マネジメント・信頼性管理の業務、統計学の啓発普及に従事してきた。
JMPとの出会いは1995年、その質の高さとハンドリングの良さにほれ込み、以来、ヘビーユーザーであり続けている。
その後、組織職として品質本部QM推進室長等を経て,2010年より事業開発のリーダーとして、エコソリューション事業部事業企画室長、スマートファシリティ事業センター所長を経て、2019年よりHC事業本部品質保証・薬事推進室長を歴任し、2023年4月...Learn More廣野 元久
株式会社リコー
-
濱口 勝重
株式会社村田製作所
-
1989年4月10日、サンフランシスコで開催されたSUGI(SAS User's Group International)に参加、John SallによるJMP発表に立ち会う。以来数十年のJMPファン。1996年、慶應義塾大学SFCにおいて統計学の授業を担当することになった際、ちょうど同年2月にJMP-IN(JMPの学生版)が発表されたことを受け、そのテキスト(JMP Start Statistics)を教科書に採用。聴講するすべての学生のPCにJMP-INをインストールさせ、ハンズオンスタ...Learn More
岸本 淳司
九州大学病院 ARO次世代医療センター 副センター長
-
統計的問題解決コンサルタント兼JMPトレーナーとして、実験計画をはじめとした技術系のデータ分析全般を技術者に指導している。株式会社東芝の半導体研究開発部門で画像処理や計測技術に従事した経験を生かし、工程管理や信頼性技術などの計測データを有効に活用するための統計手法を問題解決に取り入れている。技術活動と並行して、イノベーション推進部でセミナー講師として東芝グループでのデータサイエンス普及にも注力した。その経験を踏まえ、統計およびデータサイエンス教育へと活動の場を広げ、2020年からフリーランスとして、より広範囲な技術分野に業務展開している。著書に『JMPではじめる統計的問題解決入門』『JMPではじめるデータサイエンス』『統計学のやさしい授業』(ともにオーム社)がある。
三井 正
SatinDesign DOEコンサルタント
-
長年に亘りQM(Quality Management:質経営)、QMにおける統計学の活用および設計論の研究を行ってきた。21世紀に入ってからは、新しい設計パラダイムである超設計(Hyper Design)を提案するとともに、そのためのHOPE理論の開発を行っている。そして、それを強力に支援するソフトであるHOPE-Add-inをSAS社との共同開発で10年以上に亘り進めてきた。超設計はパラダイムであり、それを可能にするものがHOPE理論であり、そして実際に設計を行う際の強力な支援ツールがHO...Learn More
高橋 武則
統計数理研究所客員教授(元慶應義塾大学教授)
-
1991年SAS Institute Japan株式会社入社。SASシステムのテクニカルサポートを経て、1998年よりJMPの業務に従事する。
JMPのテクニカルサポート、セールスサポート、トレーニング、JMP本体やマニュアル/ヘルプの日本語化の業務を行い、現在はその一部を継続しながら、テクニカルグループのマネージャーとして、それらの業務を行うメンバーの取りまとめを行っている。
竹中 京子
テクニカルグループ シニアマネージャー - SAS Institute Japan株式会社 JMPジャパン事業部