ACPとは、終末期医療で重要視されている取り組みで、将来の医療やケアについて、本人を中心に家族や医療チームが繰り返し話し合いを行い、本人の意思決定を支援するものである。本研究では、ACPによる患者と家族の希望する看取り場所を明らかにし、希望が叶わなかった事例の特徴について検討した。医療法人おひさま会(神戸市)の在宅診療の医学管理下にあり、1年間にお亡くなりになった方を対象に、ACPの有無、本人と家族の希望する看取り場所、実際の看取り場所、および患者背景を診療録より調査した。自宅・施設を看取り場所として希望された方を抽出し、現実にそれが叶った例と、叶わずに病院で看取られた例の違いについて回帰モデルおよびパーティションを用いて解析を行った。集計では、希望が叶わずに病院で看取られた例は30.8%(88/286例)だった。これらの例の特徴として、過去1年の入院回数が多いこと、家族構成が独居であること、死亡時年齢が低いこと、そして自立生活力が高いことが挙げられた。本人の希望に基づき自宅での看取りを実現することは、医療費の節減にも繋がるため、希望と現実を一致させるための対策を検討する必要がある。

発表者

スキルレベル

初級レベル
  • 初級レベル
  • 中級者レベル
  • 専門家レベル
‎09-19-2024 09:19 AM に公開 Community Manager Community Manager | ‎09-19-2024 09:19 AM に更新済み

ACPとは、終末期医療で重要視されている取り組みで、将来の医療やケアについて、本人を中心に家族や医療チームが繰り返し話し合いを行い、本人の意思決定を支援するものである。本研究では、ACPによる患者と家族の希望する看取り場所を明らかにし、希望が叶わなかった事例の特徴について検討した。医療法人おひさま会(神戸市)の在宅診療の医学管理下にあり、1年間にお亡くなりになった方を対象に、ACPの有無、本人と家族の希望する看取り場所、実際の看取り場所、および患者背景を診療録より調査した。自宅・施設を看取り場所として希望された方を抽出し、現実にそれが叶った例と、叶わずに病院で看取られた例の違いについて回帰モデルおよびパーティションを用いて解析を行った。集計では、希望が叶わずに病院で看取られた例は30.8%(88/286例)だった。これらの例の特徴として、過去1年の入院回数が多いこと、家族構成が独居であること、死亡時年齢が低いこと、そして自立生活力が高いことが挙げられた。本人の希望に基づき自宅での看取りを実現することは、医療費の節減にも繋がるため、希望と現実を一致させるための対策を検討する必要がある。



イベントは終了しました
このイベントにはもう参加できません

開始:
木, 11 7, 2024 10:30 午後 EST
終了:
木, 11 7, 2024 11:10 午後 EST
Ped 17
ラベル(1)
0 件の賞賛